(第3回)食欲の秋にモリモリ食べたい激辛アレンジ!
        ハウスの激辛好き社員presents!旨×辛イチオシレシピ
          ハウス食品の激辛大好き社員が「every HOUSE」の「しあわせの激辛」シリーズを使ったイチオシ激辛アレンジレシピをご紹介!
第3回は、食欲の秋にぴったりの食が進む激辛レシピです♪
手軽に作れて忙しい日にも便利!
ぜひご自宅で作ってみてくださいね。
(1)手軽に作れてサッと食べられる!激辛アレンジ麺
電子レンジで温めて混ぜるだけ!痺辛うどん

●材料(1人前)
            ・しあわせの激辛
             麻辣鍋の素       半袋(18g)
            ・冷凍うどん       180g
            ・あらびき胡椒または山椒 お好みで
            ・ネギ          お好みで
            ・きざみのり       お好みで
            ・いりごま        お好みで
            ・輪切り唐辛子      お好みで
          
●手順(所要時間:約5分)
          1 冷凍うどんを所定の時間通りレンジで温める。
          2 温めたうどん(1)に麻辣鍋の素を加えてよく混ぜる。
          3 あらびき胡椒または山椒、ネギ、輪切り唐辛子などをお好みでかけてできあがり!
エスニック×激辛!豆乳つゆで味わうつけうどん

●材料(1人前)
          ・冷凍うどん      180g
          ・パクチー(香草)    適量
          (A)
          ・しあわせの激辛
           麻辣鍋の素      半袋(18g)
          ・めんつゆ(4倍濃縮)  30ml
          ・豆乳(無調整)     100ml
          ・糸唐辛子       お好みで
●手順(所要時間:約5分)
          1 冷凍うどんを所定の時間通り電子レンジで温める。
           パクチーは1cmの長さに切っておく。
          2 (A)の麻辣鍋の素、めんつゆ、豆乳をよく混ぜ合わせ、電子レンジで温めておく(600W/約1分)。
          3 (2)を器に盛り、切ったパクチー、お好みで糸唐辛子をのせる。
 温めたうどんを別の器に盛る。
          <<調理のポイント>>
          痺辛うどん
          電子レンジで温めたうどんに混ぜるだけ!
          手軽にできる簡単うどんアレンジです。
          麻辣鍋の素の痺れる辛さがダイレクトに味わえます。
          激辛豆乳つゆつけうどん
          豆乳でマイルドに、パクチー特有の風味でエスニック感をプラス!
          うどんのつけだれが手軽に完成します♪
          
          <<試食してみました!>>
          
          痺辛うどん
          ・これは激辛好きにはたまらない!ガツンとくる辛さで好きな味です!
          ・水菜のようなシャキシャキ食感の野菜を加えたり、途中で卵をトッピングして味変したりしてもおいしいかも!
          激辛豆乳つゆつけうどん
          ・豆乳のつけだれがおいしい。パクチーの風味も効いていて◎!
          ・豆乳の量を調整してマイルドにしたり、麻辣鍋の素を足してより辛くしたりと好みの味に調整できるのがいい。
        
(2)辛さ×旨さが食欲をそそる!野菜を使ったアレンジレシピ
秋の蒸し野菜 激辛ディップソース添え

●材料(1人前)
            ・かぼちゃ       1/8個
            ・さつまいも      1/4個
            ・にんじん       1/3個
            ・パプリカ       1/4個
            ・きのこ類※      お好みで
            ※えのき、しめじ、エリンギなど
            (A)
            ・しあわせの激辛 炒飯の素
             粉末調味料      小さじ1
             仕上げオイル     1/2袋
            ・マヨネーズ      50g
            ・オリーブオイル    小さじ1
            ・あらびき胡椒     お好みで
●手順(所要時間:約30分)
          1 お好みの方法で野菜を蒸す(せいろ、蒸し器など)。
          2 (A)の調味料をボウルに入れて混ぜ合わせ、器に盛ってディップを用意する。
          
ご飯がすすむ!激辛野菜炒め

●材料(1人前)
            ・豚こま肉   150g
            ・キャベツ   1/4個
            ・もやし    1袋
            ・にんじん   お好みで
            ・パプリカ   1/4個
            ・ごま油    適量
            ・輪切り唐辛子 お好みで
            (A)
            ・しあわせの激辛 炒飯の素
             粉末調味料  大さじ1
             仕上げオイル 1袋
            ・醤油     小さじ2
            ・中華だし   小さじ1
            ・塩胡椒    適量
            (B)
            ・醤油       大さじ1
            ・料理酒      大さじ1
            ・しょうがチューブ 小さじ1/3
            ・しあわせの激辛 炒飯の素
             粉末調味料    小さじ1
●手順(所要時間:約15分)
            1 野菜と豚肉を食べやすい大きさにカットする
            2 (B)の調味料を混ぜ合わせて豚こま肉を漬け込み、10~15分ほど置く。
            3 フライパンにごま油を入れて熱し、(2)を加えて弱火で色が変わるまで炒めたら皿に取り出す。
            4 (3)のフライパンの水分をふき取り、野菜を炒める。
              野菜がしんなりしてきたら肉を加える。
            5 (A)の調味料を加えて味を調え、最後に仕上げオイルを全体にかけて混ぜ火を止める。
              器に盛り、お好みで輪切り唐辛子を盛り付けて完成!
          
          <<調理のポイント>>
          秋の蒸し野菜 激辛ディップソース添え
          野菜をたっぷり摂ってヘルシーに♪蒸したてホクホクの秋野菜を、激辛ディップソースをつけて味わう一品です!
          お好みの野菜でお楽しみください♪
          ご飯がすすむ!激辛野菜炒め
          濃いめの味付けでついついご飯がすすむ激辛野菜炒め。
          炒飯の素に付属している辛味オイルが、辛さをより一層引き立てます。
          ビールのお供にも◎!
          
          <<試食してみました!>>
          秋の蒸し野菜 激辛ディップソース添え
          ・今回は蒸し野菜でしたが、きゅうりなど他の野菜につけて食べてもよさそう!
          ・野菜がモリモリ食べられる!食欲の秋にぴったりの味だと思います♪
          ご飯がすすむ!激辛野菜炒め
          ・本当にご飯がすすむ味です!
          ・「しあわせの激辛」を使って手軽にアレンジできるのがいいですね♪炒飯と違って野菜の水分が出るので、調味料をしっかり入れるといいかもしれない。
私が考案しました!
      ●M.O. 
          20代 女性
          考案レシピ:激辛豆乳つゆつけうどん・激辛野菜炒め
          激辛プロフィール:「しあわせの激辛 麻辣鍋の素」の商品開発を担当し、激辛と向き合うことに。
          試作&試食すること実に100回。
          「痺れる辛さが好きな人もいれば、唐辛子系の辛さが好きな人もいる。個人差があるのが面白いな、と感じました」
          ●K.S. 
          40代 女性
          考案レシピ:秋の蒸し野菜 激辛ディップソース添え
          激辛プロフィール:少しずつ「しあわせの激辛」商品を試しているうちに、奥深い味わいに目覚める。
          「辛さの中にも痺れるような味わい、しっかりとした旨味を感じてすっかり『しあわせの激辛』ファンになりつつあります。可能性の扉が開かれつつあるかも……」
          
          ●S.T. 
          40代 女性
          考案レシピ:痺辛うどん
          激辛プロフィール:辛いものが好きで、自宅でカレーを作るときには「大人用にスープカリーの匠、子ども用にバーモントカレー」と使い分けているほど。
          「胡椒のような“痺れる系”の辛さが好きです!」
											
										


